細野朝士の万華鏡よもやま話

ときどき書きます

万華鏡よもやま話 その9

前回では、オブジェクトが多過ぎると良くないような事を書きましたが、要は適量があるように思います。


ドライタイプであれば、分かりやすく下に溜まって、ミラーの手前に丁度オブジェクトが来るように。

ミラーよりも上に積もってるのは、光を遮ってあまり良い働きをしないのかも。

あまり沢山入れると、動きも悪くなりますし。


こだわる方は、奥行き2ミリ程度のオブジェクトケースに、繊細なオブジェクトを重ならないように計算して作られるようですよ。

きっと、オブジェクトの配置によっても変わるのでしょう。悩みに悩んで一つのオブジェクトケースに一日以上試行錯誤を繰り返す事もあるとか。

マジかー


では、オイルタイプはどの程度入れましょう?

万華鏡通は知っているでしょう、覗いだ時には真っ暗、そのままじっとしていると、ゆーっくり現れて、詩か、歌だかを奏でてまた消えてゆく、途中でゆっくり回してもよし、消えてから、180度回転させるもよし。

一つの物語のように展開される万華鏡。

多くの作家さんが参考にしているのか、近い感覚の作品が増えたなぁと思います。


しかし、同じようにはいかないですね。


オブジェクトの形状から落ちる速度をある程度計算されて、あの大きさの万華鏡がその作家さんの答えだったようですね。


作り手が変われば、理想も変わるだけなのかもしれませんが…


いずれにせよ、明確な狙いがある万華鏡は、清々しいものです。


バランス感覚で作られる方もいるでしょう。

その中にも、何となくバランス良くできてるなというものから、絶妙なバランスで構成されるものまであるように思うのです。


そういった、違いを楽しまれるお客様が、作家を育て、万華鏡の価値を押し上げる事もあると思います。


そのためにも、まず作家がしっかりとした狙いを持って作ることが大切ですし、それがモチベーションにも繋がるのではないでしょうか。


とある思想家だったでしょうか

「私は、楽しいという思いだけで作られた万華鏡は信じない。」

真顔でそう仰ってましたね。


ちょっと何言ってるかよく分からない名言です。


f:id:ochiyama:20200604203532j:plain


万華鏡よもやま話 その8

良い万華鏡とは、どんなものでしょうか?


覗いだ時に綺麗でね、回すと更に綺麗で、ずーっと綺麗なの。


これが最高の褒め言葉でしょうか?

それも一つの成功なのかもしれませんが


綺麗とはどんな風に?


とにかく細かくて、いつも色んな色があって…


だとしたら、その万華鏡は飽きやすいかもしれません。


細かな色んな色が動いているだけだとしたら、全体のイメージがあまり変わらないでしよ?

写真に撮ったら、いつも同じ感じになっちゃう。


その世界観が好きで、動きながらいつもその世界観が展開されて包まれるよう。


まるで、天国にいるような感じかもしれませんが、それも唯一の答えという訳ではないでしょう。


好みの問題ではありますが、

私は晴天ばかりだと、それが当たり前になって、ありがたみが薄れるように思うのです。

晴天のあと、雨乞いしたり、突然の雷に驚いたりそんな日常も満更ではないように思っています。


ですから、美しさを常に意識しながら、うつろいながらの大きな変化や、時には驚きの要素を入れたいと思っています。


欲張り過ぎも危険なのですが…


作家それぞれが、自分の武器を最大限に活かして試行錯誤したいものです。


自信の無さがオブジェクトを増やして、ケースを満たし過ぎてしまわないように、自戒を込めて。

f:id:ochiyama:20200604204215j:plain

万華鏡よもやま話 その7

今回は3ミラーについて書いてみます。

3ミラーに組むと、同じパターンが無限に広がる模様を作る事ができます。


綺麗に重なる事無く広がる組み方には、どんなものがあるでしょう?


3ミラーでしたら3パターンしかありません。

お馴染みの、正三角形と、三角定規の2種類だけです。


あとは、4ミラーの正方形を含む長方形。


思ったより少ないのです。


しかし、3ミラーとして多くの人が作りたがるのが、二等辺三角形のように思います。


この組み方は、通常の繰り返し模様ではありません。2ミラーで作られる模様が周辺に重なり合いながら広がる模様となります。

重なり合うことで、大きな唸りのような動きが表現できるので、とても人気があるようです。


人気があるから、多くの作家が作ります。


昨今の万華鏡界、この二等辺三角形しか作らないような方もいらっしゃるのかもしれません。

この組み方は、出来る映像の派手さ故、多少下手に組んでも、然程目立たないといった利点もあるように思うのです。

中には、キチンと組む気があるのかな?

何が正解が分かってるのかな?と思ってしまう事も少なくありません。


そんな中、この組み方でとことん綺麗に組む方もいらっしゃる。それだけで意識の高さが際立ちます。


そういう方が一人でも増える事を願っています。

f:id:ochiyama:20200608222957j:plain



万華鏡よもやま話 その6

万華鏡は、次同じ模様が出るのは何百億年後とかいう話を聞いた事があるでしょうか?
これは、一体どんな万華鏡についてどのような設定で出された数字なのか調べるつもりもありませんが、こういういい加減な数字をそのまま鵜呑みにして、
「万華鏡とはそういう物なのだ」と説明できる人ってどうなのでしょう?

回し方によって時間なんて変わるものですし、例えば高速で回したら、遠心力で模様が変わらないとか、覗いた瞬間真っ暗で、数分後また真っ暗になりましたなんて事もありますよ。

単なる揚げ足取りになっておりますが、
それを聞いた人に質問されても、きちんと説明できないような内容なのですから、
「ある学者さんが計算したら、何百億年って出たらしいですよ。ハハハ ホントですかね?」
くらいに使うべき数字かな?と思う訳です。

ある程度、実際の数字にした方が説得力が増すこともあるでしょう。でもね、
「この模様はさっきと0.5mmズレてる」とか
「ここの光の加減が何ルクス違うでしょ」とか
そんなのどーでもいいわけ!
どーでもいい事を細分化し、訳の分からん数字をいじった結果そういう数になったらしいというだけの事。

第一、一秒前の映像を明確に覚えていますか?
いかにその数字が実態とかけ離れた、意味の無い数字か解りますでしょ?

そうした言葉に弱い夢のある人、そういう人をコロっとさせたい口のうまい人
こういう方の存在を否定までしませんが、
万華鏡の紹介の仕方、売り方として、私は好きではありません。

一期一会で十分ではないですか?
似てる模様はいくらでも出ますけれど、一期一会と感じるところが良いのでしょ?

意味の無い実数を見ると、ペテンみたいに感じるのは自分だけでしょうか?

「万華鏡を回すと、指の運動になって寿命が伸びます」とか
「見るのに疲れたら、ダンベルとして用いて筋トレにもなります」というような
どーでもいい謳い文句と同じようなちょっとした嫌悪感を抱いてしまうのです。
f:id:ochiyama:20200604204519j:plain

万華鏡よもやま話 その5

万華鏡の光の取り入れかたは、大きく二種類。
透過光と反射光。
透過光は、ケースの底に透明、半透明素材を使い光に向けて見る従来のタイプで、反射光はケースの横から光を入れるタイプ。
同じ物でも光の取り入れ方で全く異なる表情を見せるのです。

透過光では、オブジェクトは透明素材を用います。
オブジェクトを透かして見ている状態なので、影が出来づらく、淡く平面的な表情となりがちです。

反射光では、オブジェクトの立体感や、それぞれに作り出される影により、存在感が際立ちます。またキラキラと反射させる効果を狙うこともできます。

私の作る偏光タイプは、透過光を利用しますが、黒バックにすると透過光らしからぬイメージとなります。
立体的な表現も出来ない事は無いですが、影が出来ないので反射光の出す存在感には到底敵いません。

f:id:ochiyama:20200606133834j:plain

万華鏡よもやま話 その4

珍しくオブジェクトの話を書きます。
私は偏光万華鏡しか作らないので、普通の万華鏡作家が考えている事が正直分かりません。
それでも書いてみます。

ドライタイプとオイルタイプがあるのはご存知でしょうか?
ドライタイプというのは、カタカタと変化する従来のタイプです。
重力によりオブジェクトが落ちた形で模様を作ります。
ある程度丈夫な素材が向きますし、オブジェクトが少ないと下に溜まるだけなので、ある程度ボリューミーに、または多めのオブジェクトを使用します。
オブジェクトケースを閉じるまで試行錯誤出来るので、ある意味コントロールしやすいタイプではありますが、こだわるとどこまでもこだわれてしまうタイプです。

オイルタイプというのは、シリコンオイルやグリセリンなど粘度の高い液体の中にオブジェクトを入れて、ゆっくりと変化させるタイプです。
一度ケースを閉じたら直しは難しいので、一発勝負です。
通常オブジェクトはガラスで作りますので、液体の中でオブジェクトがゆっくりと落ちる様子を楽しむ事になります。
液体の粘度にも作家のこだわりが表れます、
粘度の高い作品は、ゆったりと引き込まれる映像となります。
注意事項としては、上手に作らないと焦ったくなったり、退屈になったり、またオブジェクトがケースにくっ付いて動かなくなりやすかったりもします。
粘度の低い作品は、変化が早く、ちょっとせっかちなイメージとなりますが、無難に作る事ができます。

偏光タイプの場合は特殊で、軽い素材となります。
通常、粘度の高い液体の中で落ちていくこと無く、浮いているという事になります。

オイルタイプは、回転を止めた後も変化を続けるところに一つの醍醐味がありますか、偏光の場合なかなか難しい問題です。

出来るだけ液体の中で浮遊するよう、工夫を凝らしているのですのですか、まだ十分とは満足のいく成果を出せずにいます。
長い言い訳となりましたが、ゆーっくりと回転させるのが良いのかな?と思っています。

f:id:ochiyama:20200521215733j:plain

新しい世界

このブログを開設して、色んな事を知りました。
アカウント数が分かったり、人気の投稿がどれなのかランキングが出たり。
最近知った情報では、SNSでもどのくらいの人がリーチしたとか、#ハッシュタグの事とか…

まぁSNSは、多くの人に知って貰おうという目的もありますから、色んなテクニックは知るに越した事は無いのでしょうが、数に躍らされるようで、どうも馴染みません。

その数が、どのように出されるものなのかテストしてみました。

私の投稿の中で一番下らなく、しかし読んで欲しいモノを様々な方法でタップしてみました。

そこから推測できた事は、どんな方法でも表示されればカウントされるらしい事、アカウント数は直ぐに反映されるが、ランキングに関しては数時間のタイムラグがありそうな事。

その結果、「高林さん その2」という投稿があたかも人気記事であるかのようにイメージ操作する事に成功したのです。

私は暇な訳ではありません

f:id:ochiyama:20200527162907j:plain

万華鏡よもやま話 その3

幾何学模様を綺麗に作るために その2

分かりやすく2ミラーで考えてみます。
ホールケーキを10等分したところを想像して下さい。
 
一番手前のケーキは貴方の分ですので、手前に引いて下さい。
それが、通常の5ポイントのミラーの組み方です。
角度、36.72.72の二等辺三角形となります。

その内、ナイフを入れた、長さの等しい二辺がミラーで、
底辺は、反射しない素材とします。

そうすると、36度の頂点を中心にホールケーキのような模様ができるのです。
どこから見たらホールケーキは丸く見えるでしょうか?

中心から、つまり36度の頂点から見ると一番良い訳ですが、そこから覗くことはできません。
実際は、その頂点に近い狭い部分から覗くと、円に近い模様になります。
底辺の方から覗くと、覗きやすくはなりますが、より斜めから覗く事になり円は歪みます。

逆テーパードに組むことにより、歪みは補正可能ですが、ミラーとオブジェクトの距離からくるズレの補正についてはそこまで期待出来ません。
ですから、実際の距離を縮める事が大切になり、
それでも気になるようならば、ミラー組を長くすると良いです。
しかし、そうすると遠近法により映像が小さくなりますので、ケーキを大きくします。
ケーキは大きい程良いかというと、個人差ですが、覗いた時に全体像が見えた方が落ち着いて見えるように思います。

レンズの使い方にも工夫があります。
どの部分をどのような向きで使うかによって、ズレの補正、映像の正面性が変わってきます。

私が万華鏡を作る際、優先してしまうのが、効率と図案の正確性。どちらかというと効率が優位にありましたので、効率の良い作り方の中で、どう正確に作るかという事で答えを出していました。
佐藤さんは、効率は考えずに答えを持っていました。

二人は正反対の答えを持っていて、確かに私の作り方では、自分の答えの方が正しいように感じていました。

しかし、このところ私は、一手間加える形で、佐藤さんの答えをコッソリ取り入れて作るようになっています。

作り方を変えた一番の要因は、撮影が断然にしやすいからです。最近の動画撮影の習慣が、作り方を変える決め手になっていたりします。

一度それがより良いと判断したら、後戻りはなかなか出来ません。

このようにして、万華鏡は微調整を繰り返し、良くなっていきます。

今回のゲストとの二人展も、意義ある出逢いになればと願っています。

f:id:ochiyama:20200521220207j:plain

万華鏡よもやま話 その2

幾何学模様を綺麗に作るために

まずは、ミラーを正しく組むことが当然求められます。
角度を正確に、ミラーの歪み、隙間や汚れなどが無いという事。
この部分に関しては、確実な正解がありますから、それにどれだけ近付けるか?という世界です。
実際ミラーを組むのですから、境目が見えない訳はなく、100点は無理なんだけれども、それに如何に近付けるか?万華鏡作家はかなりの労力を注ぎ込む事になります。

ミラーを先細りに組む、テーパードミラーはご存知でしょうか?
球体のような、立体的な映像ができますが、殆どの立体映像は広がるにつれ幾何学模様がズレていきますね。
それは、ミラーとオブジェクトの間に距離が生まれる為です。
その距離をいかに縮めるか?万華鏡作家は常に考えます。しかし、近くし過ぎて動きが悪くなる。暗くなる。狙った世界観が表現出来ない。などの弊害が生まれやすいですから、いろいろ試行錯誤を重ねる訳です。

逆テーパードに組む事によって、多少改善されるようにも思います。

一番楽なのは、オブジェクトをミラーにつけてしまう方法。テレビモニターなどを利用する事で、光源と模様の変化も同時に得られます。

f:id:ochiyama:20200606133709j:plain

万華鏡よもやま話

万華鏡の基本の基を書いていくコーナー

まずはその仕組み。

ミラーの先端に、何かがあれば、それが増幅されて万華鏡になります。
何を見るか?その具材をオブジェクトと呼びます。

テレイドスコープで何を見ても大抵綺麗と思いますから、具材は何だっていいのかもしれません。
綺麗なオブジェクトを使えば当然綺麗が数倍に。

最近は、覗き口にレンズを使う万華鏡が殆どでしょうか?
私は若い頃、ピント調節機能も若いですから、レンズを入れなくても大抵見えました。お客さんも若かったのでレンズの使用を数年拒否してきた時期があります。
逆にレンズ入りはボヤけたのです。

加齢とともにレンズ入りを選択していく訳ですが、ピント合わせには個人差があり、それは歳とともに変化します。

ですから、ご購入頂いた万華鏡を久しぶりに見たらよく見えない。壊れたのかな?というケースでは、単にご自身のピント調節機能が衰えたというケースが多いです。

レンズを入れた万華鏡は、ボヤけやすいです。
2ミラーであれば許容範囲でも、3ミラーでは顕著で、周囲にいくほどボヤけます。
それを軽減するには、長めの万華鏡にして、焦点距離の長いレンズを使うという事になります。
また、先広がりのミラー組み、逆テーパードにするという方法も多少効果がありそうです。
f:id:ochiyama:20200311162821j:plain

万華鏡のお店 二軒

今週のお題「好きなお店」
万華鏡の専門店というのがあるのをご存知でしょうか?
今や万華鏡は、子供のおもちゃの枠を越えて、工芸品やアートなど大人の嗜好品として楽しまれる方が増えています。

f:id:ochiyama:20200521215852j:plain

麻布十番にある「カレイドスコープ昔館」は、万華鏡好きの聖地として、国内外の現代の万華鏡、また珍しいコレクションなども展示、販売されています。
専門店らしい落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと万華鏡を選ぶのは、大変贅沢な時間です。

銀座には、「ギャルリーvivant」という万華鏡のショップ+ギャラリーがあります。
数年前、昭和通り沿いの一階に移転された、明るく入りやすいお店です。
ショップコーナーは、少々狭いながら、現代の作家の作品が所狭しと展示されていて、お願いすれば珍しい大型のコレクションも見せて頂けるかもしれません。

私は、こちらvivantさんで、6/23〜7/5 個展をさせて頂く万華鏡作家です。
昨今は、何でもネット通販の時代となり、万華鏡までネットで求められる方が増えているとお聞きします。

制作する身としては、実際に手にとって頂き、本当に気に入った物を末永く楽しみ頂きたいと願って止みません。

お好きな方は、どうぞ専門店に足をお運び下さい。
もしお時間あれば、個展会場にもお越し下さいませ!

f:id:ochiyama:20200521220110j:plain

私の生活

お題「#おうち時間

このはてなブログには、お題というのがあるのですね。
自己紹介も兼ねて、書いてみようと思います。
私は万華鏡作家です。f:id:ochiyama:20200521215501j:plain

我が家はそもそもあまり人との交流がありません。
だからといって、孤立している訳でも無いのですが、積極性がないのですね。
いつも、家族全員で一緒にいます。
子供が家にいれば、何となく子供と関わっているので、あまり仕事になりません。

夏休みとか冬休みの長期休暇は、子供と一緒にダラダラとしてしまいます。急ぎの仕事があれば、夜に睡眠時間を削り、こなす事になります。

今回の自粛生活は、長期休暇と同じでした。但しこのような事態であまり仕事がありませんから、自分で仕事を作って、研究などしていました。
あとは個展の準備ですね。

数年前、テレビで紹介されたからだと思うのですが、その内容を信じてしまって、私が売れっ子作家で、かなり羽振りがいいと思われている方がいらっしゃいます。
アレは作り話です。予定していた内容と程遠い内容で編集され、そのような話にされてしまいました。

私は、基本的に必要最低限の仕事しかしません。
家族の時間を最優先に慎ましく暮らしております。

ゲスト万華鏡作家6名の紹介を終えて

まさか、こんなに長く紹介文を書く事になろうとは思ってもいませんでした。

なんとなく、高林さんの紹介文が4ページになってしまったので、合わせないと悪い気がして…

6名の内、殆ど面識の無い作家さんが半分。
ちょうど良いバランスになりました。

それでも、何とか書けるもんですね。

こんな紹介文は嫌だー!という方は遠慮なく仰って下さいね。すぐ削除します。

書くのが楽しくて、スマホ中毒になってしまったので、
今日は、迎え酒よろしく日常に戻る準備をいたします。

こんな事書かなくても良いのですが、何度も読み返しては微修正を繰り返しております。
このブログ、もうすぐ2000アクセスに届きそうな勢いなんだそうですよ。
想像もしていなかった反響です。でも其の内の半分は私かも?
それくらい、どうでも良い修正を繰り返すのです。
こりぁ普通の仕事は出来ないな…

紹介文は殆どが、ノンフィクションです。
(自分の中では)
万華鏡界や作家さん、作品を私がこのように観ているのですね。

ミラー組みの話題が多かったのも、私の第一印象に残りやすいという事だと思います。

普段感じていた事が書けて、清々しい気持ちです。

ただ一つ、盛り込めなかった話があります。

TVなどで、ZOZO創設者 前澤氏を見る度に
何となく十番の風を感じるのは私だけでしょうか?

f:id:ochiyama:20200527162820j:plain

小林さん その4

てっきり綾花さんは、海外に移り住んでしまっていると思い込んでいました。


石の買い付けがてら、色んなところ旅して、ここに決めた!っぽい記事を読んだ記憶があるのです。



だから、お声掛けするのが遅くなってしまいました。

もしかして、と思いついて、勇気を出して

「今どこ住んでるの?」と連絡を入れてみたのです。

そしたら、日本じゃん!ラッキー🤞

ってなもんですよ。


宝石のみならず、旅、宇宙、精神世界、遺跡などに興味を持たれ、色んな神々に精通されている綾花さんですが


私の事を、ミラーシステム神 とか世界一とか宇宙一とか煽ててくれるんです。


そんな綾花さんの事が、私は大好きです


今度お会いした時は、

「我は神なり」と登場したいと思っています。


カミナリって、頭パッチンのじゃありませんよ。


高木ブーの方ですよ。


f:id:ochiyama:20200527162819j:plain

小林さん その3

綾花さんの万華鏡は技術もしっかりされているし、とってもオサレ。

だから、化粧品業界とか宝飾業界とか

とにかく上質感が求められる業界と相性が良い筈です。

そもそも万華鏡は、精神世界との結びつきはドンピシャですし、天然石ときたら綾花さんの本家本元、スピリチュアル系はハマりまくり。


小さな万華鏡界に収まらず、きっとそのような動きもされてるんじゃないでしょうか??


それぞれの作家が、個性を活かして別の業界に販路を広げることは、とても大切だと思います。

そういう中で、万華鏡を

凄い!ステキ!面白い!という良い印象で広く多くの方に認知してもらう。


そんな、大切な任務を一手に引き受けてくれてるのが綾花さんなのではないか?

そんな事もちょっと考えたりして


f:id:ochiyama:20200527162851j:plain


但し 腐女子です